近年健康ブームとなっており、生活に運動を取り入れたり、食事を見直したりする人も増えています。
そのなかでジム通いを始めようと思っている人もいるでしょう。さまざまな種類があるため、各ジムの違いがよくわからないこともあると思います。
ジムの選び方から持ち物などの基礎知識について解説します。
【PICK UP】
パーソナルジム・フィットネスジム選びするなら「Choice GYM’s」。
全国のパーソナルトレーニングジムや、フィットネスジム、オンラインパーソナルトレーニングを紹介しているポータルサイトです。
あなたにピッタリのジムが見つかるよう様々なジムを掲載しています。
ぜひ、自分に合ったフィットネスジムを見つける際に、ご活用ください。
ジムに必須の持ち物
まずはジムに行くときに必須の持ち物を紹介します。
どのような種類のものが良いのかも詳しく解説していきますので、ぜひ選ぶときの参考にもしてください。
スポーツウエア
ジムでトレーニングする時はスポーツウエアの着用がおすすめです。
トレーニング中に汗を多くかくので、吸汗性・速乾性に優れているウエアの着用が適しています。もちろん専用のウエアを持っていない場合にはTシャツや、ハーフパンツ、スエットでも問題ありません。
ジムでは暑くならないように冷房が効きすぎていることもあるので、パーカーなどの1枚羽織れるものを用意しておくと便利です。
シューズ
ジムでトレーニングする時は動きやすいランニングシューズを使用しましょう。
運動用のシューズにはランニング用や、ウエイトリフティング用、エアロビクス用などの様々なものがあります。本格的に取り組みたい人は専用のシューズの購入をおすすめしますが、初めての時はランニングシューズや、スニーカーでも十分にトレーニング可能です。
近年では土足でそのまま利用できるジムも増えてきていますが、革靴や、ハイヒール、サンダルでのトレーニングは控えましょう。ご自身がケガする可能性や、他の会員様をケガさせてしまう可能性もあります。
タオル
トレーニングすると汗をかくので、タオルで拭きながらするのがおすすめです。
汗をかいた状態でバーベルや、ダンベルを握ると滑ってしまい危険なので、しっかりと手をタオルで拭いてからしましょう。
バスタオルやフェイスタオルも持参しておくと、トレーニングの後にシャワーを浴びる時にも便利です。
飲み物
運動中は必ず水分補給しましょう。
夏場の暑い時期に水分補給しないでトレーニングしていると脱水症状や、熱中症にかかってしまう可能性があります。
トレーニングする時は真水よりもスポーツドリンクがおすすめです。スポーツドリンクには塩分が程よく含まれているため、熱中症の予防につながります。
本格的にトレーニングする人はBCAAを飲みましょう。BCAAとは必須アミノ酸のことで筋肉痛や、疲労回復の効果があります。BCAAはパウダータイプになっているため、ジムで水に溶かして飲むことが可能です。
トレーニング中の飲み物は「筋トレ中におすすめの飲み物は?トレーニング前後に最適なドリンクも紹介」も参考にしてください。
ジムに行く時にあると便利な持ち物
ジムに行くときに必須ではありませんが、あると快適に利用できる持ち物を紹介していきます。
各持ち物について詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
ワイヤレスイヤホン
ジムでも音楽は流れていますが、好きな音楽を聴きたい人はイヤホンを利用しましょう。音楽を聴くことで気分も高まるため、モチベーションアップにもつながります。ストレッチ中もゆっくりとした音楽を聴くことで、リラックスするのにも効果的です。
トレーニング中はワイヤレスイヤホンを利用しましょう。コード付きのタイプはトレーニング中に絡まることもるため、邪魔になります。ワイヤレスイヤホンのほうがスマートフォンを持ちある必要性もないので、荷物も少なくて済むのでおすすめです。
音楽は「音楽でトレーニング効果アップ!聞くメリットや注意点を解説」も参考にしてください。
スポーツウォッチ
スポーツウォッチとは心拍数や、運動強度、消費カロリーなどを測定できる時計のことです。スマートフォンでも測定ができるものもありますが、時計のほうが毎回取り出す手間もありません。
スマートフォンと連携しているタイプの時計であれば、連絡が来たときにもすぐに確認ができます。また、決済機能が付いていると、飲み物も買えるので便利です。
お風呂セット
トレーニング後にシャワーを浴びる人や、スパエリアを利用する人は、お風呂セットを用意しておきましょう。
お風呂セットにはシャンプーや、ボディーソープ、スキンケア用品、バスタオルなどを用意しておくと便利です。ジムによってはシャンプーや、ボディーソープは置いているところもあります。
お風呂セットの持ち運びが面倒な人は、ジムにある契約ロッカーを借りておくと便利です。必要なものだけ入れておけば、タオルだけ持っていくことで、いつでもスパエリアを利用できます。
コスメ
ジムでトレーニングすると汗をかくので、メイクが崩れやすくなります。トレーニング後に出かけたりする場合にはメイクが気になると思いますので、メイク直しができるものを持っていきましょう。メイク関連の道具を置いているジムは、あまりおおくありません。
トレーニング後にシャワーを浴びる人は化粧落としや、スキンケア用品も持っていくのがおすすめです。
ヘアゴム
髪の毛が長い人は、束ねられるようにヘアゴムを用意しておきましょう。
ランニング時や、トレーニング時に髪の毛が乱れると、筋トレの妨げになってしまうこともあります。
ヘアゴムは飾りのついたヘアゴムや、金属製のヘアピン以外がおすすめです。ものによってはトレーニング中にケガしてしまうこともあるので、注意してください。
髪の毛をまとめる時はヘアゴムだけでなく、ヘアバンドや帽子を使用するのもおすすめです。
マスク
ジムに行くときはマスクを持っていくのもおすすめです。
トレーニング中のマスクの着用は身体への負担も大きくなるため、控えるようにしましょう。マスクを着用してトレーニング強度を高めたい場合には、普段よりもペースを押すようにしてください。同じ強度でトレーニングしてしまうと心肺機能への負担も大きくなり、人によっては体調を壊してしまうこともあります。
また、トレーニングすると汗をかくため、メイクが崩れてしまうこともあると思います。トレーニング後にメイクを直すのが面倒な人は、マスクすることで手間を省くことも可能です。
プロテイン
トレーニング後は、すぐに栄養摂取するのがおすすめです。特にトレーニング後30分間はゴールデンタイムとも言われており、身体が最も栄養を吸収しやすい状態になっています。すぐに食事するのは難しいと思うので、プロテインを飲むのがおすすめです。
プロテインには筋肉を作るために必要なタンパク質が豊富に含まれています。また、カラダが吸収しやすい状態になっているため、トレーニング後との相性も抜群です。
トレーニング後におすすめのプロテインは「目的別おすすめの人気プロテインを紹介」も参考にしてください。
トレーニングの時にあると便利なギア
トレーニング中はトレーニングギアを使うことでトレーニングの効果を高めたり、ケガの予防をしたりできます。トレーニング中におすすめのトレーニングギアを紹介していきますので、参考にしてみてください。
トレーニングギアは「筋トレにおすすめのトレーニングギア8種を紹介」も参考にしてください。
トレーニングベルト
トレーニングベルトとは腹部に巻き、腹圧を高めるためのベルトです。
腹圧を高めることでトレーニングパフォーマンスの向上や、ケガの予防に効果があります。トレーニングベルトを巻いたことで扱える重量が5kg以上増えたという人もいるほどです。
姿勢が良くなりフォームも安定することで、腰をケガから守る働きもあります。
トレーニングベルトのメーカーはGOLD’S GYMをはじめ、Schiek(シーク)、Harbinger(ハービンジャー)が有名です。ほかにもさまざまなトレーニングギアを展開しているため、性能も高いものが多くあります。
おすすめのトレーニングベルトは「トレーニングベルトおすすめ10選!選び方から効果まで解説」も参考にしてください。
リストラップ
リストラップとは手首に巻き固定することで、トレーニングパフォーマンスの向上や、ケガの予防をするトレーニングギアです。
ベンチプレスやショルダープレスなどのプレス系の種目をする際に重宝します。
プレス系の種目は高重量になるほど、手首をまっすぐに保つのが難しくなり、負担が大きくなるので注意が必要です。
また、手首をまっすぐに保つほうが力も加わりやすくなるため、高重量を上げやすくなります。
おすすめのリストラップは「リストラップおすすめ10選!使い方や効果も解説」も参考にしてください。
リストストラップ
リストストラップとはバーベルや、ダンベルに巻き付けて、握力への負担を軽減するトレーニングギアです。
デッドリフトや懸垂などのプル系の種目の時に重宝します。
プル系の種目で高重量を扱うと、鍛えている部位ではなく、先に握力が限界に来てしまこともあるのではないでしょうか。リストストラップを装着することで握力をあまり使わなくとも、高重量のトレーニングができます。
高重量を扱うトレーニング上級者だけでなく、握力が弱い人にもおすすめのトレーニングギアです。
おすすめのリストストラップは「リストストラップおすすめ10選!使い方から効果まで解説」も参考にしてください。
パワーグリップ
パワーグリップとは手首に巻き、トレーニングするときの握力を補助してくれるトレーニングギアです。
デッドリフトや懸垂などの高重量を扱うトレーニングで、主に利用します。
使い方も簡単で、パワーグリップのベロの部分をバーに巻きつけるだけです。
力があまりなくても高重量が扱えるようになるため、女性やトレーニング初心者にも向いています。
パワーグリップは何キロ以上の重量の時に着けると良いというのはなく、握力がつらくなったら着けるようにしましょう。
おすすめのパワーグリップは「パワーグリップおすすめ10選!筋トレの効果を最大化させよう」も参考にしてください。
トレーニンググローブ
トレーニンググローブとは、フィットネスやトレーニングをする際に使用されるグローブのことです。
手首をサポートして、グリップ力を向上させたり、負荷を分散させたりすることができます。また、重量トレーニングなどでは、手の痛みを軽減させたり、マメや、水膨れができるのを防いだりするために使用されます。
トレーニンググローブは手を保護する役割があることから高重量を扱うトレーニーだけでなく、筋トレ初心者にもおすすめしたいトレーニングギアです。
おすすめのトレーニンググローブは「トレーニンググローブおすすめ10選!効果や初心者向きの商品も紹介」も参考にしてください。
エルボースリーブ
エルボースリーブとは肘関節の負担軽減から、パフォーマンス向上、ケガの予防に効果のあるサポートアイテムです。
肘関節の動きをサポートしてくれるため、力が伝わりやすくなります。また、肘への余計な負担も軽減できるため、ケガの予防にも効果的です。
エルボースリーブを着けることでベンチプレスなどのプレス系の種目をするときに、反発力も利用できます。扱える重量も増えるので、筋トレの負荷を高めることも可能です。
おすすめのエルボースリーブは「エルボースリーブおすすめ10選!効果や使い方も解説」も参考にしてください。
ニースリーブ
ニースリーブは筒状になっているため、そのまま膝に装着が可能です。簡単に脱着ができるため、手間もかからないのが魅力。
膝に着けることで筋トレのフォームを安定させる効果や、ケガの予防、保温効果があります。
ニースリーブを着用することで膝関節周りの血流が良くなり、筋肉の柔軟性を高めてくれます。柔軟性が高まることでケガのリスクや、腫れ・痛みを軽減させることが可能です。
トレーニング中に膝に違和感がある人は、装着するようにしましょう。
おすすめのニースリーブは「ニースリーブ・ニーラップおすすめ8選!選び方から効果まで解説」も参考にしてください。
ニーラップ
ニーラップはヒモ状になっているため、利用時に毎回巻く必要があります。巻く手間はありますが、自分で圧迫感を調整できるのが魅力です。
ニースリーブ以上に強く固定できるため、高重量・高負荷のトレーニングをしたい人に向いています。ニースリーブでは固定力が物足りないと感じたら、ニーラップに移行するとよいでしょう。
また、なかには自分では巻くことのできないほど硬い素材のものもあります。しっかりとした固定感が欲しい人は、ニーラップを利用するのがおすすめです。
おすすめのニーラップは「ニースリーブ・ニーラップおすすめ8選!選び方から効果まで解説」も参考にしてください。
ジム通いで荷物を減らす方法は?
ジムに通うときに、少しでも荷物を減らしたいと思う人もいるのではないでしょうか。
仕事終わりに通う際には、荷物が多くなると大変ですよね。
荷物を少しでも減らす方法を紹介しますので、参考にしてください。
レンタルロッカーを借りる
スポーツジムによっては、荷物おいておくことのできる契約ロッカーがあります。
持ち運びに面倒な靴や、ウェアを保管しておくことが可能です。人によってはジムで汗を流すときようにシャンプーや、ボディーソープを置いていく人もいます。
ウェアの場合には事前に多く入れておくことで、毎回持ち運ぶ負担を軽減することも可能です。
レンタルロッカーは月額1,000円ほどで借りることができるので、負担も少ないのではないでしょうか。
ロッカーの数には限りがあるので、どのくらい空きがあるのかは確認してみてください。
レンタルウェアやタオル・シューズを使用する
スポーツジムによってはシューズや、ウェア、タオルをレンタルできるとこもあります。
レンタルに関しては別途費用が発生したり、プラン内に含まれていたりと、ジムによって異なるので確認しましょう。
洗濯物を増やしたくない人や、手ぶらでジムに通いたい人は、レンタルをするのもおすすめです。
プランに入っているものを選べばコストを抑えることもできるので、必要に応じて契約してみましょう。
仕事帰りで荷物が多くなる人は、レンタルすることも検討してみるのがよいかもしれません。
ジムの種類について
ジムには総合ジムからパーソナルトレーニングジム、24時間ジム、スタジオジムなどいろいろな種類があります。
各ジムの特徴などを紹介するので参考にしてください。
総合ジム
総合ジムとはマシーントレーニングだけでなく、プールやスタジオレッスン、スパなどさまざまなことができるフィットネスジムです。最近ではテニスやゴルフ、スカッシュなどスポーツも楽しめるジムも増えています。
トレーニングエリアにはウエイトマシンやランニングマシン、エアロバイクなどがあり、目的に応じたトレーニングが可能です。
スタジオではエアロビクスやヨガ、ボクササイズなどができます。プールでも泳ぐこと以外にアクアビクスなども受講可能です。
パーソナルトレーニングジム
パーソナルトレーニングジムは専門知識を有したトレーナが、マンツーマンでトレーニング指導をしてくれるジムです。
トレーナーが目的やレベルにあったトレーニングメニューの作成や、栄養指導もしてくれます。
栄養指導ではセッション時間外でもLINEで気軽に相談できるところも増えてきており、日々の生活から役立てられるでしょう。
個室になっているので周りの目を気にせずにトレーニングができます。使いたいマシンの順番待ちもないため、集中してトレーニングすることが可能です。
パーソナルトレーニングジムは「パーソナルトレーニングジムとは?通うメリットやデメリットも解説」も参考にしてください。
24時間ジム
24時間ジムは総合ジムのマシンエリアのみを提供しているジムです。
プールやスタジオなどに興味がなく、ウエイトトレーニングを中心にしたい人によいでしょう。
また、24時間オープンしているため、好きな時間に行って好きなだけトレーニングができます。早朝や深夜などジムがオープンしていない時間でもやっているので、忙しい人でも気軽に通えるでしょう。
死角なく防犯カメラを設置していることや、備え付けのボタンを押すことで警備会社が駆けつけてくれるので、深夜など人がいない時間でも安全です。
スタジオジム
スタジオジムはヨガやピラティス、ボクササイズなどのレッスンを中心としているジムです。
ヨガスタジオやボクササイズジムなど特化していることが多く、自分の好きなレッスンだけを受けることができます。総合ジムだと時間が合わなくて好きなレッスンを受けられないという人や、1つのレッスンだけをやりたい人におすすめです。
ヨガスタジオでも初心者から上級者までレベルに合わせて通えるよう、いろいろプログラムを提供しています。
トレーニング初心者におすすめはパーソナルトレーニングジム!
初めてジムに通う人におすすめなのが「パーソナルトレーニングジム」です。
パーソナルトレーニングジムは専門的な知識を備えたトレーナーがマンツーマンで教えてくれるので、初めてでわからない人でも安心して通えます。また、総合ジムや24時間ジムでは何をしたらいいのか、どんなトレーニングをしたら効果的なのかが分からないことも多いです。
レベルに合わせたトレーニングメニューも提供しているので、体力や筋力に自信がなくとも問題なくできるでしょう。
LINEなどでの栄養指導もしており、セッション外のアフターサポートも充実しています。
パーソナルトレーニングジムを検討している人は、「パーソナルトレーニングジムに向いている人の特徴を解説!」もチェックしてください。
ジム選びのポイント
スポーツジムを選ぶにも、どの基準で選ぶのがいいかわからない人もいるでしょう。ジム選びのポイントについて解説します。
通いやすいか
トレーニングは継続できるかが大切なので、通いやすい場所にあるかは大切です。
まずは自宅から近いところに通うのか、仕事の前後で会社から近いところに通うかを決めましょう。
通う場所が悪いと長続きせずに、通うのが面倒になってしまうこともあります。できれば徒歩や自転車で通えるくらいの場所を選択するのがおすすめです。
また、パーソナルトレーニングジムであればセッション数が自分の生活スタイルに合うかも確認してみるといいでしょう。2ヶ月8回など条件があり通いにくい場合もあるので、回数券制のところを探し生活スタイルに合わせて通えるところを探すのもおすすめです。
体験や見学ができるか
フィットネスジムは月額制が多いため、通い続けるのが基本です。
まずは見学して自分に合った施設か、鍛えたい部位のトレーニングママシンがあるか、トレーナーと性格が合うかなどを確認しましょう。
施設やトレーナーが気に入ったら体験もしてみてください。体験することで長く通うことができそうか、やりたいことが本当にできるかを実際に感じられます。また、体験の時も積極的にスタッフやトレーナーと話してみることで、サポートが充実しているかも確認できるでしょう。
料金プランはどうなっているか
ジムの種類によって月額制や、都度払い制、2か月などの短期集中コースのプランがあります。
プランを選ぶときには自分ペースに合わせて通えるものを選択しましょう。
月額制のジムでは月4回会員や、月8回会員といった、週1~週2回で通えるプランもあります。通える日数に制限がある分、料金比較的安く抑えることが可能です。
いつ行けるかわからない人は、都度払いを選択しましょう。月額制とは異なり、通えない期間があっても損しにくくなります。
ジムに通う回数を増やしたり、減らしたりしやすいので、生活スタイルにあわせやすいのも魅力です。
都度払い制については、「パーソナルトレーニングジムは都度払いがおすすめの理由を解説」も参考にしてください。
サポート体制が充実しているか
筋トレ初心者の人はサポート体制が充実しているかも確認してください。
初めのうちはジムと契約して通い始めたが、何をしていいかわからないことがあります。マシンの使い方を説明してくれるオリエンテーションなどがあるのかを確認しておくことも大切です。
パーソナルトレーニングジムでは栄養指導などもしてくれるかを確認してみてください。セッション外でのLINEサポートをやっているところもあります。
自分にあったジムを見つけてトレーニングを始めよう!
トレーニング初心者におすすめのジムを紹介しました。
ジムには総合ジムや、パーソナルトレーニングジム、24時間ジム、スタジオジムがあります。各ジムにはさまざまな特徴があるので、自分に合ったところを見つけましょう。
ジムを選ぶ際には自宅から通いやすいかや、サポートが充実しているか、体験・見学ができるかを確認してみましょう。
初めてジムに行くときに何を持っていけば良いのか分からない人は、靴とタオル、ウェアを持っていきましょう。
ぜひ自分にあったジムを見つけて、トレーニングを始めてみてください。