トレーニングギアを購入しようとしているけれども、どのような商品を買ったらよいのか、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
種類も豊富にあり、トレーニングギアのなかには何に使うのか分からないものや、どのように使用するのか分かりにくいものもありますよね。
筋トレにおすすめのトレーニングギア8種を紹介しますので、参考にしてください。
トレーニングギアとは

トレーニングギアとは筋トレ中に身に着けることで、パフォーマンスの向上やケガの予防に役立つアイテムです。
トレーニングギアには腰に巻くトレーニングベルトや、手首に巻くリストラップなどがあります。
トレーニング上級者の人が着けているイメージを持っている人もいると思いますが、筋トレ初心者の人でも装着するのがおすすめです。
トレーニングギアを装着する基準や、何キロ以上などの重量の制限もありません。トレーニング効率をもっと上げたい場合や、負担を感じている場合には、装着するようにしましょう。
おすすめのトレーニングギア8種

トレーニングギアには下記の8種類あります。
- トレーニングベルト
- リストラップ
- リストストラップ
- パワーグリップ
- トレーニンググローブ
- エルボースリーブ
- ニースリーブ
- ニーラップ
各トレーニングギアの特徴や、おすすめの商品を紹介していきます。
トレーニングベルト
トレーニングベルトとは腹部に巻き、腹圧を高めるためのベルトです。
腹圧を高めることでトレーニングパフォーマンスの向上や、ケガの予防に効果があります。トレーニングベルトを巻いたことで扱える重量が5kg以上増えたという人もいるほどです。
姿勢が良くなりフォームも安定することで、腰をケガから守る働きもあります。
トレーニングベルトのメーカーはGOLD’S GYMをはじめ、Schiek(シーク)、Harbinger(ハービンジャー)が有名です。ほかにもさまざまなトレーニングギアを展開しているため、性能も高いものが多くあります。
【Harbinger】フォームコアベルト
サイズ | 素材 | バックル |
S:61cm-73.7cm M:73.7cm-84cm L:84cm-94cm XL:94cm-106.7cm | ナイロン | 面ファスナー |
腰部分の幅広ベルトが、強固なサポートしてくれるトレーニングベルトです。
腰の幅が約12.7㎝と幅広タイプのため、高重量・高負荷のトレーニングをがっちりとサポートしてくれます。
素材はナイロンを使用。生地には柔軟性があり、着け心地も抜群です。
また、軽量の発砲フォームパッドが入っているため、ウエスト周りをしっかりと支えてくれます。
バックル部分は面ファスナーになっており、細かいサイズの調整が可能です。
【adidas】レザー リフティングベルト


サイズ | 素材 | バックル |
XS:61cm-78cm S:81cm-96cm M:89cm-104cm L:94cm-109cm XL:99cm-111cm | レザー | ピン |
有名スポーツブランドadidasのトレーニングベルトです。
デザイン性と耐久性に優れている本革を使用しています。
ベルトの縁をダブルステッチで補強しているため、耐久性に優れているのが魅力です。
裏面にはスウェードライニング加工がされており、グリップ力が高いのが特徴。激しいトレーニングでもずれにくくなっています。
バックル部分はシングルピンになっているため、着けたり、外したりするのも簡単です。
リストラップ
リストラップとは手首に巻き固定することで、トレーニングパフォーマンスの向上や、ケガの予防をするトレーニングギアです。
ベンチプレスやショルダープレスなどのプレス系の種目をする際に重宝します。
プレス系の種目は高重量になるほど、手首をまっすぐに保つのが難しくなり、負担が大きくなるので注意が必要です。
また、手首をまっすぐに保つほうが力も加わりやすくなるため、高重量を上げやすくなります。
【Schiek】リストラップ


サイズ | 素材 |
12インチ(約30㎝) | コットン |
アメリカで有名なトレーニングギアメーカー「Schiek」が開発したリストラップです。
伸縮性のある素材は手首にフィットし、バーベルやダンベルを持ち上げた時のホールド感を強めてくれます。
柔らかさもありながら、耐久性に優れているのもポイント。
素材にはコットンを使用しているので、吸汗性が良く、夏場でも蒸れにくいのが特徴です。
また、丸洗い可能なので、お手入れも簡単で、清潔に保もてるのも魅力。
【GOLD’S GYM】ループ付きリストラップ G3511


サイズ | 素材 |
50cm | コットン |
トレーニング初心者からトレーニーまで、幅広い人が愛用しているリストラップです。
ボディビル世界王者も愛用しているほどの人気商品。
伸縮性のあるコットン素材で作られており、手のフィット感が抜群です。
また、耐久性にも優れているので、高重量を扱ったときの固定力が高いのも特徴的。
親指にかけるループもついているため、装着も簡単です。50cmのマジックテープもついており、長持ちしやすいのも魅力。
長く愛用できるリストラップをお探しの人におすすめの商品です。
リストストラップ
リストストラップとはバーベルや、ダンベルに巻き付けて、握力への負担を軽減するトレーニングギアです。
デッドリフトや懸垂などのプル系の種目の時に重宝します。
プル系の種目で高重量を扱うと、鍛えている部位ではなく、先に握力が限界に来てしまこともあるのではないでしょうか。リストストラップを装着することで握力をあまり使わなくとも、高重量のトレーニングができます。
高重量を扱うトレーニング上級者だけでなく、握力が弱い人にもおすすめのトレーニングギアです。
【THINKフィットネス】GOLD’S GYM リストストラップG3500


サイズ | 素材 |
50cm | コットン |
大手スポーツジムが販売している人気のリストストラップです。
トレーニーの間でも定番で、多くに人が愛用しています。
リストストラップはコットン素材のため、吸汗性が良いのが魅力。丸洗いできるので、清潔に保てます。
耐久性も抜群に良いため、高重量を扱うトレーニングにも最適です。
長さは約50cmとスタンダードな長さで、トレーニング初心者も使いやすくなっています。
【Schiek】パワーリフティングストラップ(1000PLS)


サイズ | 素材 |
11インチ(27.94cm) | ナイロン |
アメリカでも人気の高いフィットネスギアメーカーが製作したリストストラップです。
手首の部分がマジックテープになっているので、脱着が簡単できるのも魅力。
また、リストストラップの機能も付いているため、ベンチプレスなどのプレス系の種目でも役立ちます。
紐の長さは約30㎝と短めで、バーベルやダンベルに巻き付けやすいのもポイント。
機能性に優れていることから、トレーニング初心者でも扱いやすいリストストラップです。
パワーグリップ
パワーグリップとは手首に巻き、トレーニングするときの握力を補助してくれるトレーニングギアです。
デッドリフトや懸垂などの高重量を扱うトレーニングで、主に利用します。
使い方も簡単で、パワーグリップのベロの部分をバーに巻きつけるだけです。
力があまりなくても高重量が扱えるようになるため、女性やトレーニング初心者にも向いています。
パワーグリップは何キロ以上の重量の時に着けると良いというのはなく、握力がつらくなったら着けるようにしましょう
【THINKフィットネス】GOLD’S GYM パワーグリップ プロタイプ


サイズ | 素材 |
Sサイズ:16cm Mサイズ:18cm Lサイズ:21cm | ラバー |
トレーニング初心者から上級者まで、幅広い方人気のあるパワーグリップです。
高重量を扱うトレーニング上級者も愛用しているので、耐久性は抜群。
手首の部分はマジックテープになっているので、着脱も簡単にできます。
高重量のバーベルを持っても手首の負担がかからない構造になっているのもおすすめのポイントです。
グリップ力もしっかりとしているため、バーベル長時間握っても滑りにくくなっています。
【king2ring】本革 パワーグリップPK650改


サイズ | 素材 |
フリー | 本革 |
しっかりとしたグリップ力が魅力のパワーグリップです。
ベロの内部に細かくスレッドワイヤーを張り巡らしており、握った時に滑りにくくなっています。
本革を素材としているため、耐久力も高いのがポイント。
手首の部分にはネオプレンを採用しており、手首への負担を和らげてくれます。
滑りにくい構造や、本革を素材として使っている点から、高重量を扱うトレーニーにおすすめしたい一品です。
トレーニンググローブ
トレーニンググローブとは、フィットネスやトレーニングをする際に使用されるグローブのことです。
手首をサポートして、グリップ力を向上させたり、負荷を分散させたりすることができます。また、重量トレーニングなどでは、手の痛みを軽減させたり、マメや、水膨れができるのを防いだりするために使用されます。
トレーニンググローブは手を保護する役割があることから高重量を扱うトレーニーだけでなく、筋トレ初心者にもおすすめしたいトレーニングギアです。
【GW SPORTS】トレーニンググローブ


機能面
洗濯機対応 | 〇 |
リストラップ | 〇 |
フィン(サポートフック) | ー |
神戸発フィットネスブランドGW SPORTS が販売するトレーニンググローブです。
グローブの生地に厚みがあるのが特徴で、クッション性があります。
生地の背面はメッシュ加工がされているため、通気性も抜群。長時間トレーニングしても蒸れにくい設計になっています。
また、ロングリストバンド設計となっているため、リストラップとしての手首を保護する役割もあります。
トレーニンググローブは、7カラー・4サイズから選べるため、見た目にこだわれるのもポイント。
トレーニング初心者のみならず、中・上級者でも利用者の多いトレーニンググローブです。
【SIMARI】トレーニンググローブ


機能面
洗濯機対応 | 〇 |
リストラップ | 〇 |
フィン(サポートフック) | 〇 |
マイクロファイバーを素材として使用した、着け心地抜群のトレーニンググローブ。
通気性の良い構造をしているため、長時間装着していても蒸れにくいのが特徴です。
手のひらには滑り止め加工もされているため、バーベルやダンバル、バーをしっかりとホールドできます。
また、フィンもついているため、汗をかいていても脱ぎやすいのが魅力です。
筋トレだけでなく、スポーツやアウトドアの場面でも利用できます。
エルボースリーブ
エルボースリーブとは肘関節の負担軽減から、パフォーマンス向上、ケガの予防に効果のあるサポートアイテムです。
肘関節の動きをサポートしてくれるため、力が伝わりやすくなります。また、肘への余計な負担も軽減できるため、ケガの予防にも効果的です。
エルボースリーブを着けることでベンチプレスなどのプレス系の種目をするときに、反発力も利用できます。扱える重量も増えるので、筋トレの負荷を高めることも可能です。
【AZLIV (アズリブ)】7mm エルボースリーブ


トレーニーの間でも人気の高いエルボースリーブ。
最高品質のクロロプレンゴムを利用しているため、反発力・耐久性・伸縮性に優れています。
厚さも7mmとトレーニングフォームの安定や、ケガの予防にピッタリです。特にベンチプレスをする人はフォームが安定するため、高重量を扱いやすくなります。
洗濯機で丸洗いも可能なので、汗をかいた後のお手入れも楽ちん。
サイズもXXSからLサイズまであるので、幅広い方にご利用いただけます。また、サイズを間違って購入してしまったとしても、適切なサイズに交換してもらえるサービスも充実しているのが魅力です。
初めてエルボースリーブを購入する人や、安価に良いものが欲しい人におすすめのメーカーです。
【SBD】エルボースリーブ


高級ネオブレンを使用している高品質なエルボースリーブです。海外の有名なウエイトリフターや、ボディビルダーも利用しているほど。
エルボースリーブのなかでも高い部類に入りますが、品質が良いためコスパ最高です。
5㎜と7㎜の2パターンの厚みを組み合わせることで、動きやすさや、トレーニング時の安定感を高めています。
どのようなエルボースリーブを買おうか悩んでいる人や、高重量のトレーニングを中心にする人が購入して、間違いない一品です。
ニースリーブ
ニースリーブは筒状になっているため、そのまま膝に装着が可能です。簡単に脱着ができるため、手間もかからないのが魅力。
膝に着けることで筋トレのフォームを安定させる効果や、ケガの予防、保温効果があります。
ニースリーブを着用することで膝関節周りの血流が良くなり、筋肉の柔軟性を高めてくれます。柔軟性が高まることでケガのリスクや、腫れ・痛みを軽減させることが可能です。
トレーニング中に膝に違和感がある人は、装着するようにしましょう。
【SBD】ニースリーブ


トレーニーの間で非常に人気の高いニースリーブです。
本格的に競技としてやっているウエイトリフターから、高重量を扱うトレーニーまで、幅広い方に愛用されています。
厚さは7㎜としっかりとした圧迫感。長さは30㎝ほどと長いのが特徴です。膝上からふくらはぎのあたりまでしっかりと包み込みながら、がっちりとサポートしてくれます。
サイズも3XSから5XLまでの11段階販売しているので、自分に合ったサイズが見つけやすいのも特徴的です。
【AZLIV (アズリブ) 】ニースリーブ 7mm


さまざまなトレーニングギアアイテムを取り扱うAZLIVが販売しているニースリーブです。
厚さは7㎜と着圧感はバッチリです。クロロプレンゴムという伸縮性にも優れている素材を使用しているため、動きが制限されにくいのも魅力。
伸縮性が良いためスクワットと相性がよく、膝をしっかりとサポートしてくれます。
ただし高重量のトレーニングをした時には固定力を感じにくいため、筋トレ初心者の人や、ライト層の人におすすめです。
ニーラップ
ニーラップはヒモ状になっているため、利用時に毎回巻く必要があります。巻く手間はありますが、自分で圧迫感を調整できるのが魅力です。
ニースリーブ以上に強く固定できるため、高重量・高負荷のトレーニングをしたい人に向いています。ニースリーブでは固定力が物足りないと感じたら、ニーラップに移行するとよいでしょう。
また、なかには自分では巻くことのできないほど硬い素材のものもあります。しっかりとした固定感が欲しい人は、ニーラップを利用するのがおすすめです。
【king2ring】ニーラップ 1m90cm kn850


スポーツ用品の製造で有名な工場が多く立ち並ぶ、パキスタン製のニーラップです。素材の良さはもちろんのこと、膝のサポート力もしっかりとしているのが魅力。
Kn・Kn改・Proの3種類あり、マジックテープの有無や、材質の固さが異なります。
Kn改は最も材質が硬いため、トレーニング上級者の人や、高重量を扱う人におすすめです。
ProはKnとKn改の中間的な硬さとなっていますが、肘と膝の両方で利用できます。また、マジックテープ部分は独自の製法で作られており、傷みにくいのが特徴です。
【 Iron Bull Strength】膝サポーター ニースリーブ ひざ 筋トレ スクワット 左右セット


弾力性のあるナイロン素材を利用しているため、耐久性に優れています。また、ベルクロは二重にジグザグに縫い合わされているのが特徴で、ハードなトレーニングでも破れる心配はありません。
通気性の良い素材を利用しているため、トレーニング中に汗をかいても不快感が生まれにくいのも魅力です。
素材がしっかりとしていることからトレーニング初心者のみならず、上級者、プロアスリートまで利用できます。
トレーニング別おすすめのトレーニングギア

紹介してきたトレーニングギアは、どのようなトレーニングで利用するのか分からない人もいるのではないでしょうか。
今回はトレーニング種目のなかでも有名なBIG3でおすすめのトレーニングギアを紹介します。
スクワット
スクワットとは主に下半身を鍛えるトレーニング種目です。負荷をかける時にはバーベルを担いだり、ダンベルを持ったりします。
そんなスクワットをするときにおすすめのトレーニングギアは、下記の通りです。
- トレーニングベルト
- ニースリーブ
- ニーラップ
トレーニングベルトはパフォーマンスの向上と、腰への負担を軽減するために装着します。
ニースリーブとニーラップは、どちらか好きなほうを利用しましょう。膝関節の保護をし、ケガの予防に役立ちます。
スクワットについては「ヒップアップにはスクワット!美尻に効果的なやり方も紹介」も参考にしてください。
ベンチプレス
ベンチプレスは主に大胸筋(胸)を鍛えるトレーニング種目です。胸と腕の力を使って、高重量のバーベルを持ち上げたり、下ろしたりします。
そんなベンチプレスをするときにおすすめのトレーニングギアは、下記の通りです。
- リストラップ
- エルボースリーブ
- トレーニンググローブ
- トレーニングベルト
手首と肘の負担を軽減するために、リストラップとエルボースリーブを装着しましょう。
リストラップは手首を固定できるため、パフォーマンスの向上にもつながります。
トレーニングベルトはなくても問題ありません。ただし、腹圧を高める効果もあるため、着けることで最大重量が増えることもあります。
ベンチプレスについては「【胸の筋トレ】ベンチプレスのやり方と効果を高める方法」も参考にしてください。
デッドリフト
デッドリフトは腰の筋肉を鍛えるトレーニング種目です。BIG3のなかでも、最も高重量を扱うことができます。
そんなデッドリフトにおすすめのトレーニングギアは、下記の通りです。
- トレーニングベルト
- リストストラップ
- パワーグリップ
- トレーニンググローブ
- ニースリーブ
- ニーラップ
デッドリフトは高重量でするため、腰への負担が大きくなります。トレーニングベルトは着用してするようにしましょう。
パワーグリップとリストストラップは、どちらかを用意するのがおすすめです。高重量になると腰よりも先に握力がなくなってしまい、最後まで追い込めないこともあります。
パワーグリップとリストラップは重量に関わらず、初めに用意しておくようにしましょう。
デッドリフトについては「【背中の筋トレ】デッドリフトの正しいやり方と効果を高める方法」も参考にしてください。
トレーニングギアの効果

トレーニングギアはいらないという意見もあります。ですが、装着することのメリットが多いです。
装着する効果や、メリットを紹介していきます。
関節や筋肉への負担を減らす
トレーニングギアを装着する最大の目的は、ケガを予防するためです。
トレーニングベルトは腰の負担を軽減させたり、リストラップは手首への負荷を減らしたりするために着用します。
また、エルボースリーブやニースリーブには保温効果もあるため、関節の柔軟性を高めるのにも効果的です。
トレーニングしている女性のなかには、手にマメを作りたくない人もいると思います。トレーニンググローブだけでも着用することで摩擦を軽減し、マメができるのを予防することが可能です。
パフォーマンスの向上
トレーニングギアを正しく身に着けることで、挙上重量を増やしたり、回数を増やしたりできます。
トレーニングギアのなかでもトレーニングベルトや、リストラップ、リストストラップ、パワーグリップは、トレーニングパフォーマンスを向上させるのにおすすめのトレーニングギアです。
トレーニングギアを装着することでフォームを安定させ、力を入れやすくなります。また、リストストラップやパワーグリップには握力を補助する効果があり、弱い人でも高重量でできるようになるのが魅力です。
トレーニングギアを揃えて筋トレの効果を最大化させよう!

筋トレにおすすめのトレーニングギア8種を紹介しました。
トレーニングギアを装着することでパフォーマンスの向上や、ケガの予防に効果があります。高重量や高負荷のトレーニングをするトレーニング上級者だけでなく、筋トレ初心者も着けるのがおすすめです。
ぜひトレーニングギアを揃えて、日々の筋トレを充実させてください。
筋トレにおすすめのトレーニングギア
トレーニングのパフォーマンスを向上させるためのトレーニングギアを紹介しています。
ぜひこの機会にトレーニングギアを揃えて、トレーニングを楽しみましょう!

トレーニングベルトおすすめ10選!
ベルトのように腰に巻いて利用するトレーニングギアです。
パフォーマンスを向上させたい人や、腰痛・腰の負担を軽減したい人におすすめです。

パワーグリップおすすめ10選!
手首に装着し、ベロの部分をバーベルや、バーに巻き付けて利用するトレーニングギアです。
手のひらの保護や、ローイング系トレーニング時の握力の補助が目的の人におすすめです。

リストストラップおすすめ10選!
手首に装着し、ひも状になっている部分をバーベルや、バーに巻き付けて利用するトレーニングギアです。
ローイング系トレーニング時の握力の補助が目的の人におすすめです。

リストラップおすすめ10選!
手首に巻き付けて利用するトレーニングギアです。
プレス系種目時の手首の負担を軽減することや、トレーニングフォームを安定させたい人におすすめです。

トレーニンググローブおすすめ10選!
手袋のように、手に装着するトレーニングギアです。
手のひらの保護や、手首のサポート、グリップ力の向上が目的の人におすすめです。

エルボースリーブおすすめ10選!
肘に着けて利用するトレーニングギアです。
肘関節の負担軽減や、トレーニングフォームの安定、パフォーマンスの向上が目的の人におすすめです。

おすすめニースリーブ・ニーラップ8選!
膝に着けたり、巻いたりして利用するトレーニングギアです。
膝関節の負担軽減や、トレーニングフォームの安定、パフォーマンスの向上が目的の人におすすめです。
トレーニンググッズ
自宅でのトレーニングを最大化させるためのトレーニンググッズを紹介しています。トレーニングの負荷を上げたり、バリエーションを増やしたりするためにご活用ください。

筋トレ器具おすすめ14選!自宅で使いやすい商品を紹介
自宅でも利用できるダンベルや、トレーニングチューブ、バランスボールなどを紹介しています。
自宅でのトレーニングを中心的に行っている人におすすめです。